H28.5
 

噂の第6の栄養素「食物繊維」

 

食物繊維には血糖値を下げる働き、高血圧予防、整腸効果など身体にとってよい効果がたくさん

あります。今では5大栄養素に次ぐ「第6の栄養素」といわれています。

 

どんな働きをするの?

食物繊維は主に野菜、果物、海藻など植物性食品に多く含まれます。

「水溶性」と「不溶性」のものがあり、それぞれ働きが異なります。

 

(水溶性食物繊維)

(不溶性食物繊維)

ペクチン(果物・オクラなど)

食物繊維(含まれる食品)

セルローズ(穀物・野菜・大豆など)
マンナン(こんにゃく) ヘミセルロース(穀物の皮・大豆など)
アルギン酸(こんぶ・わかめ キチン(カニやエビの殻・きのこ類)
フコイダン(もずく・ひじきなど) グルカン(きのこ類)
胃から腸を通って排泄される間に腸内の様々な物質を吸着して体外に運び出す  水には溶かないが水分を吸収してから数倍から十数倍にもかさを増す
ナトリウムと結びついて排泄を促す(高血圧予防)

働き

大腸で水分を保持し腸の内容物を増やして排便を促す(便秘の予防)
ブドウ糖の吸収速度を遅らせて血糖値の上昇を抑える(糖尿病の予防) 排便が促進されることによって有害物質を吸着し排泄を促す(有害物質の排泄促進、大腸がん予防)
腸内細菌によって腸内環境を良い状態にする(整腸作用) 植物の細胞壁を構成しているため噛み応えのあるものが多く、満腹感が出やすい(肥満の予防、改善)
ごぼう・イクラ・モロヘイヤ・春菊・寒天・ひじき・めかぶ・わかめ・納豆・きなこ・大麦・キウイ・バナナ・リンゴ

食物繊維が多い食品

たけのこ・ブロッコリー・しらたき・こんにゃく・えのきだけ・しめじ・干ししいたけ・いんげん豆・ひよこ豆・さつま芋・とうもろこし